スワッチ=ゲージ? 後編

最終更新日 2018年3月27日

★こんばんは。amnecoです。

今日は久しぶり(?)の雨で少しひんやりした1日でしたね。

明日は蒸し暑くなるそうです。大きなハンドメイドイベントがあるので、行かれる方は熱中症対策などお気をつけくださいね。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

今日は昨日の<スワッチ=ゲージ?>の後編です。

昨日の前編は☆こちら☆をクリック

前編では、編み物をする時人によって力加減などの癖があるので、<試し編み>であるスワッチと呼ばれるものを編みゲージを取るというお話を書きました。

では実際にスワッチを編んで、厚紙を10cm四方に測ってくり抜いたものを乗せてみましょう。

私の場合8号で編むと14目×21段になりました。

つまりもし1m×1mのブランケットを編みたい場合は140目210段で出来上がるということになります。

しかしかなりキツめの編み地になったので、10号でもスワッチを編んでみました。

結果は13目×20段。

つまり同じブランケットを編みたい場合は130目×200段という計算になりますね。

標準ゲージ(17目×24段)通りだと思って計算せずに170目で作り目をして編むと、120cm×115cm位になってしまうことになります。

ブランケットのように少々大きさが変わっても問題ないものもありますが、大抵の物はサイズが決まっていますよね。

 

【ゲージを取ったほうが良い時(物)】

①特定の大きさにしなければいけない時(人や物にぴったりサイズ)

②本に書いてある物を好きな毛糸で編みたい時

③模様編みなど実際に編まないとイメージが湧きにくい物

 

作ってみたけど使えないということにならないようにスワッチを編んでゲージを取りましょう。

 

 

因みに上下2段ずつと左右2目ずつをガーター編みにしているのは反り返り防止措置です。

しかしアイロンをかけないとこんな感じ↓になってしまうので、アイロンをかけて落ち着かせてから数を数えてくださいね。

 

号数によってサイズがどのぐらい変わるか実験もまた行ってblogに書きたいと思っていますので、お楽しみに。

スワッチに関しての裏技的なものは秋から始めるレッスンでお伝えできたらと考えています。

 

出店イベントのお知らせ

手づくり広場わいわい! vol.7

日時:2017年6月4日(日)11:00~16:00

場所:町田駅徒歩5分 中央通り沿い ぽっぽ町田

ワークショップ内容:印鑑ケースサイズの編みがま口

費用:1500円

道具は貸し出しますので手ぶらで来てください。

☆イベント詳細記事はこちらをクリック☆
SNSフォローしていただけたら嬉しいです。
twitter@amneco_2015
Instagramamneco_2015
Facebookamneco
amnecoLINE公式友だち追加
YouTubeamnecoチャンネル
minneamneco's Gallery

Follow me!

 

Twitter でamnecoをフォローしよう!


SponsorLink

前の記事

スワッチ=ゲージ? 前編