老後まで楽しめる趣味をもつということ
最終更新日 2022年5月12日
Ñこんばんは。amneco(アムネコ)のくみんです。
訪問ありがとうございます。 blogの情報は全て書いた当時の情報です。 現在、新規の生徒さんの募集はしておりません。 お役に立てる情報があればと思い過去の記事はそのまま公開しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 2019年12月1日 amneco 追記:今後の活動について【トップページ】更新しました。
今日は寒かったですね。
若干薄着で出かけてしまい、ショールも忘れていたので帰りは急いで帰ってきました。
先日出来上がったショーレット。まだ出番がありません。
゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
NHKのスーパープレゼンテーション(TED)という番組がありますが、先日のテーマがアルツハイマー病についてでした。
2人の人がプレゼンをしていたのですが、後半のアルツハイマー病の父親を持つ女性が言ったことが印象的でした。
彼女は「自分はアルツハイマーになるかもしれないから、その時のために準備をしよう」と考えているそうです。
そこで彼女がしていること、
1運動習慣を作ること
2趣味を変えること
3いい人間になること
どれも理由があってやっていることですが、私が興味深いなと思ったのは2番目の趣味を変えること。
アルツハイマーになると本を読んだり、友だちと飲みに行ったりと言った趣味は難しくなります。
それでも、昔から手に馴染んでいる作業はできるそうです。
そこで彼女が始めた趣味が折り紙と編み物。
そう、編み物です。
難しい編みを読み解いて作ることは難しくなるでしょう。
でも、やってる人は分かるはず。
あの<勝手に手が覚えている>という感覚。
何年経っても自転車に乗れるように、一度覚えたことは簡単には忘れません。
20代や30代から老後のことを考えて生活を変える人は中々居ませんが、
今から始めれば<勝手に手が覚える>のも早いのは想像しやすいと思います。
そしてずーっと、ずーっと続けられる趣味。
足腰が弱っても誰かのために何かを作れるのは幸せなことなんじゃないかと思うのです。
私はおばあちゃん子だったので、子供の頃は同居していた祖母と長い時間を一緒に過ごしていました。
祖母は足腰が弱っても、家族のために何かしたい。そして自分が楽しめる何かを求めていました。
大抵の人は年老います。そんな先のことを考えても趣味は大事だなと思った出来事でした。
この冬、新しい趣味始めませんか?
レッスンのご予約・お問い合わせはお気軽に。お待ちしています。
LINE@ではブログの更新状況を週1でお届けしています。
1:1トークが利用できます。基本的に質問については少しお時間をいただきブログで返答させていただいています。
是非ご利用ください。
お知らせ | ||
---|---|---|
2019年12月追記 現在新規の方のリアルレッスンのご予約受付を休止しています。 |
SNS | フォローしていただけたら嬉しいです。 |
---|---|
@amneco_2015 | |
amneco_2015 | |
amneco | |
amnecoLINE公式 | |
YouTube | amnecoチャンネル |
minne | amneco's Gallery |
関連記事
Twitter でamnecoをフォローしよう!
Follow @amneco_2015