靴下を編む時の挫折ポイントを考えてみる

最終更新日 2020年5月11日

訪問ありがとうございます。 blogの情報は全て書いた当時の情報です。 現在、新規の生徒さんの募集はしておりません。 お役に立てる情報があればと思い過去の記事はそのまま公開しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 2019年12月1日 amneco 追記:今後の活動について【トップページ】更新しました。
ξこんばんは。

初めてさんが好きな編み図を読んで編めるようになる

編み物教室amneco(アムネコ)のくみんです。

今日は久しぶりのおでかけ。

寝正月に近い状態だったので、出かけたら疲れてしまい体力落ちたな~と思う今日このごろです。

゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

さて、以前からブログに輪針に関する記事の続編を上げたいなと思ってきたので、輪針についてのお話をシリーズにしたいと思います。

輪針についての今までの記事はこちら。

以前の記事では輪針のメリット・デメリットについて色々と書きましたが

今月のシリーズでは実際に編みながら説明ます。

実際何を編むかというと

つま先から輪針で真っ直ぐ両足同時に編む靴下

です。

こちらが以前試しに極太の毛糸で編んだもの。

靴下の挫折しやすいポイント

つま先から編むことで途中でやめたければ好きな長さでやめられること。

輪針で編むことで、イライラを軽減

真っ直ぐ編むことでかかとの部分も気にならない

両足同時に編むと出来上がるのも同時なので、片足だけできて飽きるのを防ぐ

最後に靴下が編めれば応用範囲は広い

ということを考えて行き着きました。

これから動画を撮りつつ説明していきますので、お楽しみに。

レッスンのご予約・お問い合わせはお気軽に。お待ちしています。

LINE@週1試験運用中です。~このブログの読者登録のようなものです~

新しい試みの準備中。登録するなら今月中がおすすめです。

友だち追加

@dcm3383j

SNSフォローしていただけたら嬉しいです。
twitter@amneco_2015
Instagramamneco_2015
Facebookamneco
amnecoLINE公式友だち追加
YouTubeamnecoチャンネル
minneamneco's Gallery

Follow me!

 

Twitter でamnecoをフォローしよう!


SponsorLink